外傷の記事一覧 2025.04.02 肩鎖関節について こんにちは!東伏見整形外科です!本日、柔道で肩を打撲した患者さんが来院しました。柔道で肩から落ちると肩鎖関節という部分を怪我してしまいます。。今回は肩鎖関節について説明致します!肩鎖関節(けんさかんせ... 外傷 2025.03.22 突き指ってほっておいて良いの? 突き指は、指に強い衝撃が加わった結果、靭帯や関節に損傷が生じることが一般的です。以下、具体的なケア方法と注意点を詳しく解説します。1. 冷やす(アイシング)突き指の初期段階では、冷却が非常に重要です。... 外傷 2025.03.21 肋骨骨折 肋骨骨折は、胸部にある肋骨が骨折した状態を指します。肋骨は胸郭を構成しており、胸部の臓器(心臓や肺など)を保護する重要な役割を担っています。肋骨が骨折する原因としては、事故や転倒、スポーツでの衝突など... 外傷 2025.03.19 雪が降りましたね。 雪で転倒して骨折することは、特に寒い季節に多く見られる事故です。雪道や氷の上では滑りやすく、転倒時に体が不自然な角度で衝撃を受けることがあります。その結果、骨折が起こることがあります。主に以下の部分で... 外傷 2025.03.18 足関節捻挫 足関節捻挫(あしくるぶしねんざ)は、足首の関節を構成する靭帯が過度に引き伸ばされたり、切れたりすることによって発生する怪我です。治療と後療法は、捻挫の重症度に応じて異なりますが、基本的なアプローチは次... 外傷 2025.03.13 小児の骨折 小児の骨折は、大人とは異なる特徴を持っており、治療においても特別な配慮が必要です。小児の骨は成長過程にあるため、大人の骨とは違う構造や性質を持っており、骨折の種類や治療方法にも違いがあります。小児の骨... 外傷 2023.09.20 高齢者に多い骨折について こんにちは、東伏見整形外科です!今回は高齢の方に多い骨折とそれに対する予防策をご紹介します!まず起こりやすい骨折の種類は「腕の付け根」、「足の付け根」、「背骨」、「手首」の4つです!「腕の付け根」は肩... 外傷 2023.03.25 野球肘・肘の痛みについて こんにちは東伏見整形外科です!WBCが盛り上がりましたね!大谷選手が大活躍でした!そこで今日は野球で多い怪我の1つ、肘の損傷についてお話したいなと思います。ピッチャーのように肘を捻って曲げ伸ばし動作を... 外傷 2023.01.18 中手骨骨折 こんにちは!東伏見整形外科です! 今日は手の中手骨骨折についてお話しします。 折れる場所により①骨幹部骨折②頚部骨折に分けられます 原因①の場合手... 外傷 2022.12.29 肘関節捻挫 こんにちは!東伏見整形外科です! 今日は肘関節捻挫についてお話しします。 原因転倒した際に手をついて肘に負荷がかかったり無理に動かしたりすることにより起こり... 外傷 1 2 過去の記事 過去のブログはこちら
外傷の記事一覧 2025.04.02 肩鎖関節について こんにちは!東伏見整形外科です!本日、柔道で肩を打撲した患者さんが来院しました。柔道で肩から落ちると肩鎖関節という部分を怪我してしまいます。。今回は肩鎖関節について説明致します!肩鎖関節(けんさかんせ... 外傷 2025.03.22 突き指ってほっておいて良いの? 突き指は、指に強い衝撃が加わった結果、靭帯や関節に損傷が生じることが一般的です。以下、具体的なケア方法と注意点を詳しく解説します。1. 冷やす(アイシング)突き指の初期段階では、冷却が非常に重要です。... 外傷 2025.03.21 肋骨骨折 肋骨骨折は、胸部にある肋骨が骨折した状態を指します。肋骨は胸郭を構成しており、胸部の臓器(心臓や肺など)を保護する重要な役割を担っています。肋骨が骨折する原因としては、事故や転倒、スポーツでの衝突など... 外傷 2025.03.19 雪が降りましたね。 雪で転倒して骨折することは、特に寒い季節に多く見られる事故です。雪道や氷の上では滑りやすく、転倒時に体が不自然な角度で衝撃を受けることがあります。その結果、骨折が起こることがあります。主に以下の部分で... 外傷 2025.03.18 足関節捻挫 足関節捻挫(あしくるぶしねんざ)は、足首の関節を構成する靭帯が過度に引き伸ばされたり、切れたりすることによって発生する怪我です。治療と後療法は、捻挫の重症度に応じて異なりますが、基本的なアプローチは次... 外傷 2025.03.13 小児の骨折 小児の骨折は、大人とは異なる特徴を持っており、治療においても特別な配慮が必要です。小児の骨は成長過程にあるため、大人の骨とは違う構造や性質を持っており、骨折の種類や治療方法にも違いがあります。小児の骨... 外傷 2023.09.20 高齢者に多い骨折について こんにちは、東伏見整形外科です!今回は高齢の方に多い骨折とそれに対する予防策をご紹介します!まず起こりやすい骨折の種類は「腕の付け根」、「足の付け根」、「背骨」、「手首」の4つです!「腕の付け根」は肩... 外傷 2023.03.25 野球肘・肘の痛みについて こんにちは東伏見整形外科です!WBCが盛り上がりましたね!大谷選手が大活躍でした!そこで今日は野球で多い怪我の1つ、肘の損傷についてお話したいなと思います。ピッチャーのように肘を捻って曲げ伸ばし動作を... 外傷 2023.01.18 中手骨骨折 こんにちは!東伏見整形外科です! 今日は手の中手骨骨折についてお話しします。 折れる場所により①骨幹部骨折②頚部骨折に分けられます 原因①の場合手... 外傷 2022.12.29 肘関節捻挫 こんにちは!東伏見整形外科です! 今日は肘関節捻挫についてお話しします。 原因転倒した際に手をついて肘に負荷がかかったり無理に動かしたりすることにより起こり... 外傷 1 2 過去の記事 過去のブログはこちら