スポーツ障害時の治療方法| 東伏見の整形外科 -東伏見整形外科

スポーツ障害時の治療方法

 スポーツ障害時の治療方法

スポーツ障害を予防するためには、運動前のウォーミングアップや運動後のアイシング、十分なストレッチなどが有効です。また、軽いスポーツ障害も同様の対処法で改善されることがほとんどです。ただし、スポーツに集中できないほどの痛みが続いたり、日常生活にも支障が出るほどのスポーツ障害の場合には、専門の治療が必要となります。スポーツ障害の治療には一般的な整形外科や、スポーツ専門の治療を行なう整形外科で、治療を受けられます。

まず治療方法を決めるには原因を突き止める必要があるので、X線・CT・MRIなどの画像検査を行ないます。スポーツ障害は痛みを伴う症状なので、まずはX線検査にて骨に異常がないか確認します。単純骨折が原因であればX線検査のみです。しかし、ヒビが入っていたり骨折ではなかったりしたときには、CT検査やMRI検査も実施します。

治療方法としては、治るまではスポーツは禁止とし、可動部に症状がある場合は、テーピングやギブスなどで固定して、症状に合わせた薬と痛み止めなどの処方で治療を行ないます。テーピングやギブスの固定具が取れても、すぐスポーツには復帰はできません。そしてよくある悪いケースとしては、固定している間にほかの部位も痛めてしまうことです。

たとえば膝を固定していて運動を禁止されていた場合に、それなら腕を鍛えておこうといつも以上の筋トレをして、今度は腕を痛めてしまうのです。焦る気持ちは分かりますが、治療に専念することが最も早く復帰することにつながります。

固定具が取れたなら、今度は固まった筋肉を徐々にほぐして、運動機能の改善を目指す理学療法を開始します。挙げられるリハビリテーションは、ストレッチやマッサージなどと、超音波やマイクロ波を使ったマシン治療などです。スポーツ障害の治療方法に詳しい整形外科なら、症状に合わせた機能回復のリハビリテーションメニューを計画できます。メニューどおりに確実なリハビリテーションを行なうことで、元の運動機能を回復させることが可能です。

東伏見エリアでスポーツ障害に悩んでいるなら、ぜひ東伏見整形外科を受診してください。東伏見整形外科ではリハビリ科を設置していて、スポーツ障害に適した治療を行なうことが可能です。マイクロ波などのマシン治療からマッサージ、手技療法など、さまざま治療方法で運動機能を回復できます。

  • インタビュー
  • 日記・ブログ
  • 求人案内
  • インスタグラム

東伏見整形外科