捻挫の特徴と治療法について| 東伏見の整形外科 -東伏見整形外科

捻挫の特徴と治療法について

 捻挫の特徴と治療法について

捻挫はスポーツをしている時によく生じますが、日常生活の些細なことでも起こりうるものです。これまでの人生で「足をひねった」・「足をくじいた」といった経験がある方も多いでしょう。これによって手足などの関節に強い力がかかって、靭帯を損傷してしまうことが「捻挫」になります。

捻挫の特徴は、関節のある場所ならどこでも起こりうるということです。足首や手首はもちろんのこと、指の付け根、肩、膝などを捻挫する可能性があります。スポーツをしている時の捻挫は足首に起こりやすいです。ジャンプをして着地した時、方向転換をする時、選手同士での接触などの衝撃で捻挫をしてしまい勝ちです。

この足首の捻挫は大きく分けて2種類あります。足首を内側にひねったことによる内反捻挫、外側にひねったことによる外反捻挫です。そして、内反捻挫によりくるぶしの外側の靭帯を損傷してしまうケースが全体の90%ほどを占めています。その他には、バレーボールやバスケットボールなどの球技でよく起こる突き指も指の関節の捻挫にあたります。交通事故でのむちうち、ぎっくり腰も捻挫の一種です。このように、様々な場面での捻挫がありますが、捻挫してしまったらすぐに応急処置をしましょう。

治療方法は、まずは安静にして、氷のうやアイスノンなどで患部を冷やします。それからテーピングや包帯などで圧迫し、心臓より高い位置に患部を上げます。できるだけ体重をかけたり動かさないようにしましょう。病院では、なぜ捻挫をしたのか、関節がどう動いたことによるものかをヒアリングしながら診断をします。レントゲンやMRIなどで確認をし、正確な状態を把握。治療方法としては、ギブスシーネやテーピングなどによる固定、鎮痛剤の服用などの保存的治療です。

症状によっては、手術を行なわなければならないケースもあります。しかし、近年は内視鏡を使用して手術をするので、小切開で済み、回復が早いのが特徴です。スポーツ選手などは、すぐに復帰するのではなくリハビリなどをしっかりと行なうことで再発防止につなげていきます。

  • インタビュー
  • 日記・ブログ
  • 求人案内
  • インスタグラム

東伏見整形外科