2013年12月17日(火)
|
 | 間欠性跛行(かんけつせいはこう) 難しい言葉ですが・・・
間欠(かんけつ)と言えば「間欠泉」が有名ですね。 一定時間待っていると。「どばぁー!」っと水蒸気とお湯が 噴出す温泉です。
跛行(はこう)とは悪い言い方をすれば「びっこ歩き」 足が思うように前に進まず、軽く引きずってしまう状態です。
両方の言葉を合わせると、 一定時間、調子が悪くて足を引きずってしまう歩き方・・・となります。
実際には腰部脊柱管狭窄症と閉塞性動脈硬化症という疾病に特徴的な 症状となっています。 数メートルから数十メートル歩くと痛みで歩きたくなくなる。 十分に休憩すると再びスタスタ歩くことが出来るというのをよく耳にします。
お心当たりがある方は是非ご相談下さい。
メタスケ | | |